カテゴリー
NEWS

スナップ用カメラソニーA7Cレンズキット

フルフレームカメラは専門家たちだけ使うと思ったはずです。 高画質のイメージクオリティと低ノイズなどの特徴を備えているからですが、 超小型フルフレームカメラのソニーA7Cはスナップ用カメラで軽くて持ち運びしやすく、一般ユーザーからハイエンドユーザーまで充分アピールする機種です。

写真に見える製品はソニーA7Cシルバーレンズキットです。 FE28-60mmF4-5.6レンズも今回新発売された商品で、A7Cとの組み合わせが良いと思いますが、カメラ重さ509グラム、レンズ重さ167グラムで合計676グラムです。 フルフレームミラーレスカメラがレンズ込みでこのくらいの重さならスナップ用カメラとしても魅力的ですね!!

あまりにもコンパクトなため、従来のフルフレームミラーレスカメラでは見られなかった携帯性のため、ショルダーバッグに入れて持ち歩き、お好みの被写体があれば、いつでも迅速に取り出してスナップ撮影をすることができました。

28~60mmの画角はスナップ撮影用としては結構良い画角台を取り揃えていますが、望遠が残念ではありますが個人的に一番よく使う画角台で全天候ズームレンズとしては充分でした。

スナップ用カメラのソニーA7Cレンズキットを使って経験した最大のメリットは軽くて持ち運びしやすいという点でした。 特に、フルフレームミラーレスカメラとは思えないほどコンパクトな大きさは、ソニーミラーレスの特徴をそのまま受け継いでおり、写真だけでなく動画用にも使えるので、それほど活用度が高いといえます。 フルフレームミラーレスカメラを、 関心を持って見ていらっしゃる方々には いい選択になると思います。

カテゴリー
NEWS

世界で最も小さくて軽いフルフレームミラーレスカメラソニーA7Cの第一印象は?

世界で最も小さくて軽いフルフレームミラーレスカメラ「ソニーA7C」に、ついにお目にかかれました。 新製品発表の知らせの前からすごく期待していた機種なので実物を見たらもっとワクワクしました。

A7C構成品はSEL2860レンズ、電源アダプター、USBCタイプケーブル、カメラ本体、NP-FZ100、専用ストラップ付です。

今回お会いした製品は新しく発売したFE28-60mmF4-5.6レンズ付きレンズキットです。 カメラのカラーはシルバーとブラックの2種類が発売されており、写真に見える製品はシルバーですが、明るいシルバーよりはチタンカラーと似たような感じだと言えるでしょうか。

かなり軽いカメラの重さとコンパクトな大きさのFE28-60mmF4-5.6 SEL2860レンズは重さが167gで、やはり世界最小型の最軽量ズームレンズといいます。 おかげでワンハンドコンパクトフルフレームミラーレスカメラという新概念を見せています。


ちなみにカメラ+レンズ(SEL2860)+バッテリー+メモリーカード 全て含めると676gです。

軽くてコンパクトなソニーA7Cを見てみました。 私の第一印象はFE28-60mmF4-5.6レンズ組み合わせで写真だけでなく映像撮影も非常に便利にできるという点です。 特にフルフレームミラーレスカメラがこれほどまでに体積と重さを軽減できたのは、それほど携帯性を考慮した部分だと思いますが、これまでフルフレームカメラに対して負担を感じていた一般ユーザーの方々にも良い選択になると思います。

カテゴリー
NEWS

ソニーフルフレームミラーレスカメラ「A7C」発表

ソニーが2013年にフルフレームのアルファ7シリーズを発売して以来、写真業界は劇的に変化した。 過去7年間、ソニーのフルフレームミラーレスカメラの一般的なサイズとフォームファクタは非常に似ています。 つまり、今までです。 ソニーはソニーA7Cを発表した。これは同社にとってデザインの劇的な変化であり、結果として「世界最小かつ最軽量のフルフレーム交換レンズカメラ」となった。

この新しいコンパクトカメラは、小型で軽量のフルフレームカメラを探している熱心な写真家、フルフレーム画質と性能にステップアップしたいAPS-C所有者、そして初めて交換可能なレンズカメラ所有者のために設計されています。 ソニーはコンパクトなフォームファクタでフルフレーム市場の拡大と大型センサー画像処理性能の提供を目指している。 また、A7Cは、マニアや仕事に適したコンパクトなセカンドカメラボディとしても機能します。

A7Cについて説明する際、ソニーはAPS-Cカメラの所有者にフルフレームカメラへの移行を希望し、半数以上の人が次のカメラをフルフレームカメラにしたいと考えていることを伝えた。 A6300やA6500のようなAPS-Cカメラを選んだ回答者は、カメラの大きさと重さにほぼ同数でした。

そのために、新しいA7Cは確かにぴったりだ。 それはソニーのA7マークIIIより約20%小型で軽い。 参考までに、Sony A7 IIIは高さ3.74インチ(9.5cm)、幅5インチ(12.7cm)、奥行き2.87インチ(7.3cm)です。 A7IIIの重量は23オンス(652グラム)。 一方、A7Cは高さ2.8インチ(7.1 cm)、幅4.88インチ(12.4 cm)、奥行き2.32インチ(5.9 cm)です。 A7C の重量は 17.9 オンス (507g) です。 実際、A7Cはイメージセンサーがはるかに大きいにもかかわらず、ソニーA6600よりそれほど大きくありません。 A6600は2.6 x 4.7 x 2.3インチ(6.7 x 12 x 5.9 cm)で、重量は17.7オンス(502 g)です。

A7Cをコンパクトで軽量にするため、ソニーは内部部品に数多くの調整を行ってきました。 5軸の体内像安定化システムを小型化し、シャッターユニットも再開発した。 この新しいシャッターは電磁駆動で駆動され、最大20万サイクルの定格です。

ソニーがA7Cのサイズを縮小するもう一つの方法は、ファインダーをカメラの左上にあるビルトインデザインに移動することだ。これはソニーのA6XXXシリーズのカメラによく見られる。 EVFは2.369MドットのOLEDディスプレイを使用している。

ボディ自体はモノコック構造を採用し、全体的な剛性と強度を高めながら軽量化を実現しています。 A7Cはマグネシウム合金のシャーシを採用し、ほこりや湿気に強い設計です。

ソニーがA7Cをこれほどコンパクトで軽量にするもう一つの方法は、利用可能なコントロールの数を減らすことです。 A7 IIIと比較すると、A7Cには専用のオートフォーカスコントロールジョイスティック、リアC3ボタン、AELボタンがありません。 カメラの背面にはまだ後部親指ダイヤルとコマンドホイールがありますが、フロントコントロールダイヤルもありません。

A7Cの背面ディスプレイは対角3インチで、921Kドットの解像度があり、タッチ機能を備えています。 最近のA7S IIIと同様に、ディスプレイが横に反転して、ブログやセルカディスプレイとしても使用できます。

ストレージ、ポート、接続性の点で、A7Cは他のA7シリーズカメラとは少し違います。 大きな違いは、A7C には UHS-II 対応の SD カード スロットが 1 つあることです。 ワイヤレス機能に関しては、A7C は 2.4 を搭載しています。GHz および 5GHz の Wi-Fi 機能。 また、A7Cは、有線またはワイヤレスのいずれかのFTPファイル転送を実行し、USB-Cポートを介してテザーを実行することもできます。 オーディオに関しては、A7Cにはヘッドフォンジャックとマイクジャックがあり、ソニーのデジタルオーディオインタフェースに対応しています。