カテゴリー
NEWS

サムスンエンジニアリング·ベーカーヒューズ、炭素·水素協力

三星エンジニアリングは、グローバルエネルギー技術企業のベーカーヒューズと炭素中立と水素部門の協力に向けた業務協約(MOU)を締結したと、30日発表した。

AKR20210630050000003_01_i_P4.jpg

サムスンエンジニアリングとベーカーヒューズは気候変動枠組条約に基づき温室効果ガス排出を削減しようとする企業に必要な解決策を提供するため、炭素の捕集·貯蔵·活用(CCUS)と水素エネルギー利用分野で協力することにした。

両社はサムスンエンジニアリングの発注先ネットワークとベーカーヒューズの炭素·水素関連技術が協業シナジーを発揮するものと期待している。
ベーカーヒューズは120カ国以上に進出したグローバルエネルギーソリューション企業として水素生産·運送に必要な水素タービンと圧縮機、CCUSのための炭素捕集技術と圧縮機などを保有していると三星エンジニアリングは紹介した。

サムスンエンジニアリングは今年3月、300億ウォン規模のベンチャー投資出資を通じ炭素中立·水素技術関連のベンチャー企業の育成に取り組んでいる。4月にはロッテケミカルと炭素中立とエコ事業拡大のための「グリーンパートナーシップ」を構築し、水処理·焼却炉などエコ技術を通じた「グリーンインフラ」分野の事業拡大にも努めている。

カテゴリー
NEWS

韓国の斗山重工業、水素事業の多角化、グリーン水素生産·水素ガスタービン開発

斗山(トゥサン)重工業が水素需要の拡大に合わせ、清浄水素の生産を拡大し、水素ガスタービンを開発するなど水素事業の多角化に乗り出した。

201610032216046548_l (1).jpg

まず斗山重工業は2022年完工を目標に昌原工場に建設中の水素液化プラントで高効率二酸化炭素捕集·活用·貯蔵(CCUS)技術を適用してブルー水素を生産する予定だと3日、明らかにした。ブルー水素は水素抽出時に発生する炭素を捕集·貯蔵することにより炭素排出を最大限減らして生産された水素をいう。

また、済州島(チェジュド)では風力発電を通じてグリーン水素(再生エネルギーを利用して水を電気分解して得られる水素エネルギー)の生産も進めている。

斗山(トゥサン)重工業は、次世代原発である小型モジュール原子炉(SMR)を活用した清浄水素の生産も検討している。 再生可能エネルギーと原子力発電は電力生産時に炭素排出がないため、清浄水素を生産するための電力供給源として注目されている。斗山(トゥサン)重工業は水素を燃料に使う水素ガスタービンの開発にも着手した。

それに向け、昨年5月から、独自技術で5メガワット(MW)級水素ガスタービン用水素専焼機の開発を進めており、韓国機械研究院と共に、300メガワット級水素ガスタービン用水素混焼機も作っている。斗山重工業は子会社の(株)斗山メカテックを通じ、水素機材事業も拡大している。

斗山メカテックは2019年、埋立地や発電所などで発生する温室効果ガスを活用して水素を生産する技術を保有した米リカー本社に持分を投資した。また、今年初めに炭素資源化と水素事業を専門に扱うHPE事業部も新設した。

政府は、これに先立って発表した水素経済ロードマップで、30年に194万トン、40年に526万トンと水素需要が増加すると見通した後、40年までに8ギガワット(GW)規模の水素発電設備容量を確保するという目標を明らかにした。

斗山重工業の関係者は「水素需要拡大に合わせ、既存の事業力量と連結して水素生産、資機材製作·供給を拡大する」とし「国内水素市場を先取りする」と述べた。

カテゴリー
NEWS

現代自動車、新型水素電気トラック第4四半期に欧州で発売

現代(ヒョンデ)自動車の水素電気トラックが今年第4四半期に欧州で発売される予定だとロイター通信が24日(現地時間)報道した。

1.jpg

現代水素モビリティ(HHM)のマーク·フレイミュラー最高経営者(CEO)はロイター通信とのインタビューで、このような内容の新型エクシアント水素電気トラックの発売ニュースを伝えた。

HHMとは、現代車グループがスイスで水素生態系を構築するため、昨年、現地の水素エネルギー企業·H2エネルギーと設立した合弁法人だ。
HHMは来年、スイス以外の欧州諸国にも進出する計画だ。

これについてフレイミュラーCEOは「ドイツとオランダが最も有力だろう」と述べた。

カテゴリー
NEWS

トヨタなど車関連5社、脱炭素水素エンジンの開発に協力

日本を代表する自動車、エンジン関連5社が温室効果ガスを作らない水素エンジンとバイオ燃料の開発を加速させるために手を組んだ。

AKR20211114039800073_01_i_P4.jpg

14日付の読売新聞によると、トヨタ自動車、マツダ、スバル、川崎重工業、ヤマハ発動機の5社の代表は前日記者会見を開き、脱炭素化の実現に向け、競走用車両を利用した研究開発分野で協力することにしたと明らかにした。

トヨタは競走用車として既存の水素エンジン車の性能を引き続き改良し、来年中にスバルと共にバイオマス(生物エネルギー源)で作った合成燃料を使う新しい競走用車を発売する予定だ。松田は使用後、食用油と微細藻類維持で作った100%バイオディーゼル燃料を使用する車両で競走を始めることにした。

また、オートバイを主に生産する川崎重工業とヤマハ発動機は、二輪車用水素エンジンの開発に向けた共同研究を推進する。同研究には、ホンダとスズキも参加するという。

自動車業界は、世界的な脱炭素化の流れの中で、電気車と燃料電池車の性能を高める研究開発に力を入れている。これら5社は水素エンジンとバイオ燃料開発分野はこれまで蓄積してきた内燃機関技術を活用することができ、脱炭素環境でも当該分野の雇用が維持できるものと期待される。

また、過酷な走行環境に露出される競走用車の内燃機関を活用した脱炭素化の可能性を模索することで、技術的な選択範囲を広げると構想しているという。トヨタの水素エンジンカーが出展した自動車レースでレーサーとして直接ハンドルを握った豊田章男社長は、自動車業界が脱炭素化に積極的に対応する業種だと強調し、脱炭素環境でも内燃機関が生き残り、発展する方法はあると述べた。

カテゴリー
NEWS

ハンファソリューション「再生·水素技術で2050年に炭素中立を達成」

ハンファソリューションは2日、新再生エネルギー事業で確保した気候変動対応技術(Climate Tech)を活用し、2050年までに炭素中立を達成すると発表した。

ハンファソリューションはこの日、持続可能な経営報告書を通じて公開した「2050炭素中立宣言」で「2050年までに温室効果ガス排出量をゼロにする」とし「独自開発中の高効率太陽光セル、水電解基盤のグリーン水素、水素混素技術などを動員して気候変化に積極的に対応する」と説明した。

2020020318223046a72e54-9307-43cf-a58b-14bb4db7d8da.png

ハンファソリューションは昨年基準温室効果ガス排出量246万トンと新規事業で112万トンを含む年間358万トンの温室効果ガスを2050年までに全量削減するという目標を立てた。会社の全ての事業部門が参加し、製品生産活動を始め、経営活動全般で温室効果ガス排出量をゼロにする計画だ。

このため温室効果ガス排出量の70%以上を占める電力を100%再生可能エネルギーに転換する「韓国型RE100(Renewable Energy 100%)」にすべての事業部門が段階的に参加することにした。キューセル部門は既に今年2月、国内再生エネルギー企業の中で初めてRE100参加を宣言している。

ハンファソリューションは、現在1%未満の再生エネルギー電力使用の割合を、30年は21%、40年は37%、50年は100%へと増やすため、さまざまな対策を検討している。まず、キューセル部門が開発中の高効率太陽光電池「ペロブスカイト」を温室ガス削減に積極的に活用する方針だ。 ペロブスカイト基盤の太陽光発電所で生産される再生エネルギーで排出量を減らすというのだ。

また、ケミカル部門が24年商業化を推進中の水電解(水電気分解)技術で生産したグリーン水素で電気を直接生産する案を検討している。系列会社のハンファインパクトが今年6月、米PSM(PowerSystemsMfg)やトマセンエネルギー(ThomassenEnergy)から買収した水素混素技術も積極的に活用する。水素混素とは、従来のLNG(液化天然ガス)発電に水素を混ぜ、粒子状物質を発生させず、電力を生産する低炭素発電技術だ。

電力以外に事業場の稼動に必要な他のエネルギーは水素とアンモニアを活用して調達する計画だ。 ケミカル部門はこのため、23年からLNGの代わりに水素を燃料に使うボイラーを導入し、工場稼動に必要なスチームを生産する2030年からは「炭素捕集貯蔵活用技術(CCUS)」で生産過程で排出される二酸化炭素を減らす計画だ。

ハンファソリューション側は「今後は炭素中立努力を疎かにすれば企業の存立が危うくなる」とし「全世界で太陽光、風力、水素事業を推進しながら蓄積した気候変化対応技術を最大限活用し、2050年以前に炭素中立を早期達成できるよう努力する」と述べた。

カテゴリー
NEWS

米バイデン政府、海上風力プロジェクトの推進に拍車をかける

連邦政府の承認が遅れ、遅々として進まなかった米国の海上風力プロジェクトが、バイデン政府発足後、加速化する動きを見せている。

最近、ウォールストリートジャーナルによると、バイデン大統領は2030年までに海上風力容量を2倍に増やすための段階を内務部長官が究明するよう指示する内容の行政命令に先月署名した。

海上風力はドイツ、デンマーク、英国など欧州で活性化している反面、米国の場合長く複雑な連邦審議手続き、供給網イシュー、水産·海洋生態系に及ぼす影響に対する懸念などで発展が遅れている状況だ。 現在稼動中の海上風力発電団地は2ヵ所に止まり、欧州に比べ、大幅に小さな産業規模を形成している。

75354_54322_5329.jpg

海上風力の普及が遅れているのは、連邦政府の承認遅延が最大の理由だ。 現在、約10件の海上風力プロジェクトの提案書が内務部傘下の海洋エネルギー管理局(BOEM、Bureau of Ocean Energy Management)の承認を得られずに待機しているという。

米国初の大規模プロジェクトとして推進中の「Vineyard Wind プロジェクト」は、連邦政府の審議過程で既に数回延期されている。 問題は、連邦政府の審議が長引く間、風力タービンの技術が急激に発展し、数年前に提出した最初の提案書を修正しなければならない状況も発生している。

米国内の風力事業者らは、バイデン大統領の今回の措置がこれまで遅々として進んできた連邦政府の海上風力プロジェクトの検討速度を高める契機になるものと期待している。

大西洋沿岸の米国各州が炭素排出削減目標のため海上風力契約を増やしたことで、新たなモメンタムが形成されている点も肯定的な要因に挙げられる。 米清浄電力協会(American Clean Power Association)によると、35年まで2万9000MW以上の海上風力資源が確保されると期待される。

米国内で海上風力で特に注目されている国はニューヨーク州だ。 ニューヨーク州は、海上風力発電の目標値を2035年までに9000MWに設定し、これを達成するための具体的な事業を進めている。 最近、2つのプロジェクトを追加で選定し、現在まで計5つの約4300MW規模の海上風力プロジェクトを推進することにした。

先月追加で選定された2つのプロジェクトはEquinor社の「Empire Wind 2プロジェクト」(1260MW)と「Beacon Windプロジェクト」(1230MW)だ。

これらの事業はニューヨーク州エネルギー研究開発局(NYSERDA, New York State Energy Research and Development Authority)が競争入札を通じて海上風力プロジェクトを選定し、開発企業と再生エネルギー認証書(ORECs, Offshore RenewableEnergyCertificates)の購入契約を締結する方式で行われる予定だ。

カテゴリー
NEWS

アマゾン、米国で最大の再生可能エネルギー購入企業となった

アマゾン(Amazon)(ナスダック)は23日、会社の事業活動に必要な電力を当初目標の2030年より5年繰り上げた2025年までに100%再生可能エネルギーに転換するという野心的な目標を進展させるため、米国、カナダ、フィンランド、スペインで14件の新規再生エネルギープロジェクトを推進すると発表した。

2021062410481694485_1624499295.jpeg

これらの新規プロジェクトが完成すれば、アマゾンが再生エネルギーに投資した総発電容量は、米国の250万世帯に供給するのに十分な電力である10ギガワット(GW)に上る。 今やアマゾンは米国と世界最大の再生エネルギー購入企業になる。

今回推進する公益事業体(電気、水道、ガス)規模の太陽光·風力発電プロジェクトは、アマゾンの本社事務所、物流包装センター、および世界数百万の顧客企業を支援するアマゾンウェブサービス(AWS)データセンター等に再生エネルギーを供給することになる。 また、これらのプロジェクトは、現在使用中のすべてのエコ(Echo)機器に必要な電気を供給するのに十分な再生エネルギーを生産するというアマゾンの公約を履行できるようにする。 これらのプロジェクトは数百人の職員を雇用し、地域社会に数百万ドルを投資することになる。

アマゾン設立者兼最高経営責任者(CEO)ジェフ·ベイゾス氏は「パリ協定の目標より10年前の2040年までに炭素排出順ゼロを達成するという公約である気候誓約の履行を積極的に推進している」とし「われわれが米国と世界各国で行っている風力および太陽光エネルギーなど全てのグリーン技術に投資することは、地球と世界の人々のための事業の成功を知らせることだけでなく、長期的な規模のための事業だ」と述べた。

アマゾンは、世界的に85の公益事業所規模の風力·太陽光プロジェクト、147の施設·店舗屋上の太陽光プロジェクトを含め、計232の再生エネルギープロジェクトを保有することになる。 アメリカ、カナダ、フィンランド、スペインに設置する14の新規風力および太陽光プロジェクトは以下の通り:

·米国内の新規プロジェクト:本日発表した11の米国内プロジェクトは、アーカンソー、ミシシッピ、ペンシルバニア州に新設する太陽光プロジェクトとイリノイ、ケンタッキー、インディアナ、オハイオ州に追加設置するプロジェクトなどだ。 アマゾンは、米国で54のプロジェクトを通じ、計6GW以上の再生エネルギーを生産できるようになる。
·カナダ最大の再生エネルギープロジェクト:アマゾンはアルバータ州にカナダ最大規模の太陽光団地である375メガワット(MW)の第2再生エネルギープロジェクトを推進する。 この太陽光団地が2022年に稼動すれば、アマゾンのカナダ内の再生エネルギー容量は、カナダの10万世帯以上に電力を供給するのに十分な時間当たり100万メガワット(MWh)以上に達することになる。
·アマゾンのフィンランド内で最初の再生エネルギープロジェクト:アマゾンがフィンランドで最初に推進するプロジェクトはこの国の西海岸付近に位置する52MW風力団地である。 このプロジェクトは、2022年にエネルギー生産を開始する予定である。
·スペインへの追加投資:アマゾンによるスペインでの5番目の太陽光プロジェクトで、2023年に152MWを発電し、電力供給網に供給を開始する予定だ。 これで、この国でアマゾンが発電する総容量は520メガワット以上になる。

アマゾンの全世界再生エネルギープロジェクトは、会社の対話型地図(https://bit.ly)で確認できる。

アメリカ太陽光産業協会(SEIA)のアビガイ·ロス·ハーパー会長兼最高経営責任者(CEO)は「アマゾンのクリーンエネルギーに関する公約は非常に称賛に値することで、これは世界的に重大なエネルギー及び気候のニーズを満たすためにいつしなければならない投資タイプ」とし「アマゾンのような企業が太陽光と違う再生資源を自社のエネルギー及び事業の必要性を満たす道と考えることが次第に明らかになってきている。

再生可能エネルギー購買者連合(Renewable Energy Buyers Alliance、REBA)のミランダ·バレンタインCEOは、「電力システムの脱炭素化のためには民間部門で新たなレベルの意志が必要だ。 アマゾンが先導的に全世界の再生エネルギーに投資して採用することは新しい革新の道を開き、気候変動による地球、人類、企業に対する実際的な脅威に対応するのに必要な速度で革新を拡大できる能力を与える」と述べた。

米国再生エネルギー委員会(ACORE)のグレゴリー·ウェットストーン会長兼CEOは「現在ポートフォリオにある再生エネルギー容量が驚くべき10GWに達し、当初の目標より5年繰り上げて再生エネルギーを100%使用する目標を達成する過程にあるアマゾンは企業のクリーンエネルギー主導権を持続的に実行に移している」とし「今日会社が発表した再生エネルギープロジェクトは、地域社会に良質の雇用と気候危機を克服するのに必要な価格がある」と述べた。

アマゾンとグローバルオプティミズム(GlobalOptimism)は、パリ協定の目標より10年繰り上げた40年までに、炭素排出の純ゼロを達成するという公約の「気候誓約」を、19年に共同で採択した。 この誓約にはIBM、ユニレバー(Unilever)、ペプシコ(PepsiCo)、ビザ(Visa)、ベライゾン(Verizon)、シーメンス(Siemens)、マイクロソフト、ベストバイ(BestBuy)などを含めた108社が署名した。 アマゾンはこの目標の達成に向け、実質的な措置を取り、会社の当初の目標である30年より5年繰り上げて事業場の電力を100%再生可能エネルギーに切り替える案を立て、炭素排出を持続的に削減する予定だ。 また、2030年までに積荷の炭素排出順ゼロを50%達成し、すべての積荷に対する炭素順ゼロを実現するための「積荷ゼロ(Shipment Zero)」ビジョンを履行し、配送用電気自動車の注文としては最大規模の10万台の配送用電気自動車を購入し、「気候誓約ファンド(Climate PledgeFund)」を通じて脱炭素化サービスおよびソリューションを開発するのに20億ドルを投資する計画だ。 詳しい情報はウェブサイト(https://sustainability.aboutamazon.com)を参照するとよい。

カテゴリー
NEWS

中国も二酸化炭素中立を目指す「水素産業を育てる」

28679_20808_818.jpg

中国の国有エネルギー企業2社が水素事業に共同進出する。 「2060年炭素中立」を掲げた中国は環境にやさしいエネルギー源として水素産業を積極的に育成している。

経済専門メディア「チャイシン」によると、液化天然ガス(LNG)流通会社の中国ガスと中国三大石油·ガス採掘企業の中国海洋石油がLNGを活用した水素生産と貯蔵·流通を行う合弁企業を設立することにした。 合弁を主導する中国ガス側は「中国の水素関連産業が早いスピードで発展する見通しで、合弁会社が持続可能な成長動力を発掘する」と明らかにした。

中国ガスは、中国内に自動車や船舶用LNG充電所600ヵ所あまりを運営している。 中国海洋石油は石炭発電縮小政策に合わせてLNG採掘と輸入を持続的に拡大している。 このような背景のおかげで、高いシナジー効果を出すことができると、両社は期待している。

水素は空気中の酸素と反応して電気を生産でき、発電過程でも水しか排出しないため環境にやさしいエネルギー源として脚光を浴びている。 現在は石油精製過程で発生する水素を捕集する方式とLNGを水蒸気などと反応させて抽出する方法が多く使われている。 水素燃料電池自動車は、従来の電気自動車に比べ充電時間が短く、走行距離が長く、長期的には電気車に取って代わるものと予想されている。

中国政府は今年確定した「2035年長期計画」で水素インフラの拡充を主要課題として提示した。 水素自動車100万台の普及を目標に、北京、上海、広州など主要都市に水素充電所を建設している。 中国石油化工(シノペック)が25年までに水素充電所1000ヵ所構築計画を発表するなど、国有企業の進出も活発だ。

民間企業の吉利(チリ)自動車と長清(チャンチョン)自動車は、来年2月の北京冬季五輪までに初の水素車を発売するという計画を最近発表した。 長清車は今後3年間、30億元(約500億円)を水素関連技術に投資する方針だ。 また、トヨタ自動車は、中国国有完成車メーカー4社と水素燃料電池を製造する合弁会社を設立し、23年から生産に入る予定だ。